響氣ちゃんねる♪ブログ

雪の小樽を歩歩歩♪

2024. 1. 30.  にい歩歩歩(さんぽ)♪



1月15日(日)AM11:00頃
新千歳空港から特急に揺られ1時間弱。
最後は石狩湾を眺めながら、目的地である小樽に到着!!
個人的には20年ぶりの訪問となりました。

写真の通り、まあまあの雪!!
これぞ北海道という感じでしょうか笑。



今回のメンバーは、
新村、中村、中村母です!!
後で、裕次郎もお迎えしてくれました笑

では、早速散歩してみましょう。



と思いきや、調べていた駅構内にある立ち食い鮨屋にIN。笑
寿司と日本酒を堪能するメンバー。


「もうここで終わりでいいんじゃない笑。」by 院長
などと言いながら、たらふく寿司と日本酒を飲食。結局1時間半くらい
お世話になりました。ありがとう、伊勢鮨さん!!

せっかく小樽来たんだから、


小樽名物 なるとの「若鶏半身揚げ」
また、食べ物かい( ̄▽ ̄)

ご覧の通り雪だらけの小樽!!
でもスニーカーで来た、院長新村。笑
雪で靴が染みながらも、街を歩いてみる。





歩道は、街の人々の雪かきのおかげで歩きやすかった。
感謝ですね。


共感の持てる地名を発見!!どこの街にもあるんですね。


で結局、また食べ物に引かれる笑



少し吹雪いてきたので、この有様。笑


こちらも小樽で有名な蒲鉾屋さん「かま栄」


の、名物商品「パンロール」!!
魚のすり身をパンで包んで揚げるという不思議な食べ物。


最後は、先ほどの伊勢鮨さんで飲んで美味しかった、
日本酒 宝川(たからがわ)を求めて、田中酒造さんへ。


天狗山の伏流水で仕込んだお酒は、
微かな甘みと苦味を含み、大変よき味わいです。
当分の間、和氣和氣で飲むことができます。

以上、滞在時間4時間くらいの小樽歩歩歩(サンポ)でした^_^
北の大地で生きる人々は、力強いわけだ!!
ということを実感できる旅でした♪

あっかんべーでセルフ健康診断

2024. 1. 12.  ゆみの部屋♪

みなさんこんにちは、ゆみの部屋へようこそ。

今日は健康のバロメーターでもある舌について。

東洋医学の特徴的な診察法で舌の状態を診る舌診(ぜっしん)というものがあります。
舌の症状は、色やつや、厚さ、形状や大きさ、舌表面の舌苔(ぜったい)(コケのようなもの)の様子、舌の動きなどから何十種類にも分類されます。

それぞれが、気、血、津液(全身を巡る水分)や、臓腑の変調を反映しています。


では早速、鏡の前で自分の舌を観察してみよう!
タイミングとしては、歯を磨く前や空腹時が◎

正常な舌は、薄いピンク色で舌苔も薄く、舌の赤みが透けて見える感じ。

◉熱が身体に篭ってると赤みが強く出て、逆に冷えてて血流が悪いと白っぽくなります。

◉舌の縁がギザギザの歯形がついてると、エネルギー不足で風邪を引きやすいかも。ストレスを抱えている時も歯形がつきやすい。

◉ボテっと大きく膨らんでいるのは、水分代謝がうまく行ってないので浮腫んでいます。塩分を控えた食事をしましょう。

◉「裂紋舌(れつもんぜつ)」と言って、舌に亀裂が入ってる人もいます。乾燥してヒビ割れした田んぼや地面と同じで、体内の水分不足を表します。

◉食べ過ぎ飲み過ぎで胃腸に負担がかかっていると、舌苔が厚くベタっとしたような豆腐のカス状になる事があります。

◉舌全体は柔らかくて、白っぽく舌先がイチゴ状の赤いプツプツがあると貧血気味のサイン。

◉舌の裏側に見える紫色の2本の血管。これが黒っぽく膨らんでいると血液循環が滞っているサイン。舌下静脈の怒張(どちょう)といいます。

こんな感じで、舌を見るだけでも自分の体が発しているサインが読み取れます。

ちなみに私は色は良いけど少し亀裂が入ってて、舌下静脈が怒張しているので、水分をたくさん摂って運動をして血液循環を促そうと思います!

『舌診』と検索すると写真も色々出てきて、まだまだ詳しく知る事ができますのでぜひ参考にしてみてくださいね!

今日もランチに和氣和氣のヘルシーな和風薬膳スープカレーをいただいてきて体の中からぽっかぽか(^。^)
左上のアボカドのぬか漬け、うまっ!初めて食しました!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブルーシャ裕美(ユミ)
1976年5月11日生まれ
牡牛座B型
自分と子供がアレルギー体質で、身体のことをちゃんと勉強したかったのと
20代の頃ひどい肩こりで鍼を打たれた時の快感と効果に衝撃を受けたことが忘れられず、
この業界に入るきっかけに。
趣味は、フィールサイクル・お灸・美味しいバーガー屋さん探し



そうだ、七草粥たべよ

2024. 1. 5.  ゆみの部屋♪

明けましておめでとうございます。


ゆみの部屋へようこそ。

1月7日といえば、七草粥を食べよう!って日ですね。
人日の節句の行事食で春の七草を刻んで入れたお粥。
1年間を無病息災で過ごせるようにという願いが込められています。


人日(じんじつ)の節句とは:
 中国の暦に由来し、古代の中国で正月の1〜6日までをそれぞれ動物に当てはめ占い、7日を『人を占     
う日』としたそうです。
人を尊重する、という意味合いから、罪人の処刑を行わない「人日」と呼ばれるようになったのが由来だそう。

平安時代に日本に伝わり、江戸時代から庶民の間に広まった七草粥。
お正月に若菜や7種の穀物をお粥にして食べる風習などと結びついたと言われています。

春の七草は、他の植物よりも早く芽吹き、エネルギーに満ち溢れ、邪気を払ってくれるとも言われています。

年末年始、たくさん飲み食いして胃腸もだいぶお疲れのはず。
内臓を休ませてあげるためにも、七草粥食べよ(o^^o)
こういう優しい風習って良いですよね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブルーシャ裕美(ユミ)
1976年5月11日生まれ
牡牛座B型
自分と子供がアレルギー体質で、身体のことをちゃんと勉強したかったのと
20代の頃ひどい肩こりで鍼を打たれた時の快感と効果に衝撃を受けたことが忘れられず、
この業界に入るきっかけに。
趣味は、フィールサイクル・お灸・美味しいバーガー屋さん探し