新婚さんお邪魔します♪
2019. 12. 5. すーちゃんねる♪みなさま、こんにちは!!!
『すーちゃんねる♪』です!!!
2019 年もあと1ヶ月...
暖冬と言われてるけど、寒いですよね!?笑
雨が降り寒さが強まったある日、我々は新婚ホカホカ夫婦の新居にお邪魔しました〜〜〜(((o(*゚▽゚*)o)))

そう、話は遡ること1年程前。
以前から響氣の患者さんであり、響氣会にも参加している「やなぎー」が
施術を受けに響氣に来た時のことでした。
やなぎー「けいたさん、自分結婚することになりました!」
院長「おー、それは、おめでとう!!!」
やなぎー「ありがとうございます。実は、結婚式の日取りと場所も決まりまして...そこに、ピアノがあるんですけど...」
院長 (あ、なんか嫌な予感がする...)
やなぎー「けいたさん、ピアノ弾いてもらえませんか?」
院長「(やっぱり...)
え、ちょっと待って、新郎が新婦に内緒で一生懸命ピアノ練習して、サプライズで披露するならわかる。だけど、知らないおっさんが一生懸命練習してきて、いきなり出てピアノ弾くなんてどうなの?嫌だよ(汗)」
え、ちょっと待って、新郎が新婦に内緒で一生懸命ピアノ練習して、サプライズで披露するならわかる。だけど、知らないおっさんが一生懸命練習してきて、いきなり出てピアノ弾くなんてどうなの?嫌だよ(汗)」
っというやりとりがありまして...笑
実は院長、5年前からピアノのレッスンに通っているんです。
そして、ちょうどやなぎーが施術にきた翌日にそのレッスンがありました。
そこで、無駄にポジティブな院長は、先生に聞いてみたのです。
院長「先生、実はこういうオファーがありまして...」
そう話した瞬間、いつも優しい先生が真面目な顔で、
先生「今の新村さんのレベルで人前では弾かせられません!!!」
と言われたにもかかわらず、説得を始めた院長
院長「でもね、先生。何か目標があった方が頑張れると思うんです。」
先生「そうですね...まあ、あと10ヶ月ありますからね。最悪、間に合わなかったら私も一緒に行って連弾します!」
院長「先生、それはだめだ〜!知らないおっさんが出てきて、間に合わなかったからピアノの先生も一緒に来たっていったら格好がつかない(涙)」
っと、いうことで、結婚式の余興を受けることにした院長。
格好良く弾くためにも毎日コツコツと練習を始めました。
時には動画を撮って確認し、時にはピアノの発表会に出て人前で弾いてみたり。
本業や講演会の合間を縫って、それはもう地道に練習を重ねていました。
時は過ぎ、結婚式当日。

見てわかるぐらい緊張して硬い表情笑
チャペルに登場したやなぎーも緊張のご様子笑

今にも泣きそうな表情。
茜さんのウエディング姿はとても綺麗でうっとり。


素敵な神前式でしたヽ(´▽`)/
受付を済まし披露宴がスタート。

新郎新婦登場!!!
.jpg#_uploads_akamonlink)
福地さんも一緒に登場笑
※右奥に注目
乾杯の前にケーキ入刀とファーストバイトが行われました笑笑



ファーストバイトだけではなく、
フレンドバイトというサプライズがありました!
新郎新婦がそれぞれ食べさせたい相手を2人ずつ呼ぶのですが、
まさかの院長が呼ばれる笑笑



少し緊張もほぐれてきたか...笑顔
ファーストバイトの後は、乾杯の挨拶っということで、チーム響氣から山下さん♪

挨拶の中で、「このあと余興でも出てきますが〜」っと院長プレッシャーをかけられる笑

素敵な挨拶の中、一人心臓バクバクな院長笑

お色直しを済ませ再び新郎新婦登場!!!

二人とも笑顔が素敵☆
そしてやってきた余興タイム。
緊張してスピーチが早口になる院長。
私は、ピアノに合わせて映像を流すために、別の場所で待機。
院長「聞いてください。愛は勝つ。」
会場「わ〜〜〜!!!」

私は遠くで聴いていましたが、ゲストのみなさん、凄く一体感がありましたね笑
手拍子をしてくれたり、ピアノだけだったので歌ってくれたりして、みなさんの優しさがヒシヒシと伝わりました。
しかし、出だしを間違えたり、少し走ってしまったり、完璧とは言えませんでしたが、新郎が感動して涙していたのをみて、頑張ってきて良かったじゃんと思う私。
ってどこから目線だよっ笑

余興を終えて安心しきった顔で戻ってきた院長。

お疲れ様でした!
そんな結婚式のムービー上映会を含む、新居にお邪魔しますの会!!!
(前置きが長すぎる笑)
茜さんが用意してくれた鍋をつついて、たこ焼きを食べ、
結婚式のムービーを観て、あの時ああだったよね、こうだったよねと盛り上がりました。
飲んで笑って、新婚夫婦の姿を見ながらすっかりくつろいでしまいました。

やなぎー 茜さん
お邪魔しました〜〜〜☆彡
末永くお幸せに!
from HIBIKI ALLSTARS

笑顔が一番♪
---------------------------------------------------------------------------
中村 順(なかむら すなほ)
1994年3月18日生まれ
魚座のAB型
小学校3年生の頃に母をマッサージしていたことがきっかけでこの業界に入ることとなった。
2015年に鍼灸師の資格を取得。専門学校卒業後、響氣で患者様のために毎日奮闘中。
趣味はスノーボード・写真を撮ること・和菓子づくり
ここ何年かは、バレンタインデーやホワイトデー前後で和菓子週間を開催。
2020年も施術を受けにいらした患者様に配布予定!
お楽しみにっ!!!

最近のHAPPYな出来事♪
2019. 10. 25. すーちゃんねる♪みなさま、こんにちは!!!!
『すーちゃんねる♪』です!!!
お久しぶりでございます...笑
楽しみにして頂いていた方、お待たせしました!!!
改めて、『すーちゃんねる♪』です!!!
おサボリしてしまったので
最近のHAPPYな出来事というテーマでちょっとずつ書いていきますっ!
っということで最近のHAPPY♪
先日、目黒にある『肉和創菜 道』にお邪魔しました。
オーナーの勝俣さんが、院長と知り合い♪
響氣2周年以来の訪問でした!!
目黒から徒歩16分の立地にも関わらず、大人気のお店。
勝俣さんの手捌きは機械かと思うぐらいスピーディー、そして繊細!!
味はもちろん、美味しすぎる。
勝俣さんお手製料理はこちら!!!
おまかせ前菜3種盛り♪



牛出汁の玉子焼き

4種のサツマイモのポタージュ

サツマイモと玉ねぎだけで作っているとのこと!!!
絶品でした☆彡
お肉も柔らかくて美味い。
黄桃と一緒に食べるなんて!!っと思っていましたが、
これが絶妙にマッチしていていくらでも食べられる...♪

私が大好きなとうもろこしは、
かき揚げに!!!

里芋とツルムラサキの揚げ浸し

栗、サツマイモと銀杏のかしわ飯♪

お味噌汁

漬け物の盛り合わせ

土鍋ご飯

秋鮭とイクラの腹子飯!!!

私、実はいくらが苦手なのですが...
道のいくら、自分でも驚くほどパクパクと食べることができました。
こんなに美味しく弾力があるいくらは初めて食べました。
自家製宇治抹茶アイスクリーム

自家製洋梨のジェラート

フルスウィングしましたが、どれも美味しく大満足でした!!!
HAPPYなひと時でした♪
みなさまも是非
勝俣さんの優しさ溢れる料理をご堪能下さい♪
『肉和創菜 道』の詳しい情報はこちら↓↓↓
勝俣さん、お邪魔しました(^○^)

郷に入ればGOに従え♪
2019. 7. 30. すーちゃんねる♪みなさま、こんにちは〜〜〜
『すーちゃんねる♪』です!!
梅雨も明け
ムシムシとあつーい夏がやってきました(*´-`)
室内の冷房は寒く、外は暑い。
このような寒暖差によって自律神経が乱れやすく、
夏バテを引き起こしやすくなります。
汗をかいたら、こまめに拭き取り、肌が直接冷房に当たらないように、羽織るものを持って、寒暖差対策をしてくださいね。
そんなあつーい夏の始まり...
とある7月のことでした。
私の母は、最近とても楽しみにしていることがあります。
それは、郷ひろみのライブに行くこと。
昔から、熱狂的なファンだという母は、
ファンクラブにも加入しており関東近郊で開催されるライブやイベントに行っています。
ライブのCDを買っては、家でひたすらリピートして聴いて、ダンスや合いの手もなんのその。
そんな母、八王子で開催されるライブに急遽行けなくなってしまいました。
行ってくれる人を探すも、急だっだので、アテがなく。
ついには
『席に穴開けることできないし、スウ(私)しか行ってくれる人いないよ〜。頼むよ〜。』っと懇願され笑
親孝行だと思い、私が行くことに笑

一人で行くので不安とも思いましたが...
『郷に入れば郷に従え』と言いますよね笑
GOだけに笑笑
事前に振り付け指導も受け笑笑
いざ八王子へGO!!!

八王子には少し早めに着いて少しうろうろキョロキョロしていましたが、ファンの方はすぐにわかるくらいGOグッズを身につけていました。
年齢層も40〜60代の女性が多かったですが、80歳ぐらいのおばあちゃんや40代ぐらいのお母さんに連れられて来たのか、中学生ぐらいの女の子もいました。
女性だけではなく、意外と男性も多く、様々な層に人気なんですね。
会場に入り、ドキドキしながら開演を待っていると...

『今日はよろしくね〜』っと隣の方が話しかけてくれました!
その方はファン歴が長く、今年のツアーも何回か行っているそうです。
周りを見渡してみると、ファン同士がツアーで何回も顔を合わせているうちに、仲良くなって、コミュニティができているようです。
少しおしゃべりをしていると、辺りが暗くなり、音楽が流れ始めました。
そして、会場総立ち。
本人が登場するのがわかっていたかのように、ほんと一斉に立ち上がっていました笑
待ちに待った、郷ひろみ本人が登場。
会場内とっても黄色い声!!!
ファンのボルテージが上がっているのがわかりました。
聞いたことがある曲が何曲かありました。
その中でも、ジャパーーーン!!で有名な2億4千万の瞳
実は、35年前の曲だそうです。
私、まだ生まれてないし、院長でも6歳笑
でも、知っている。
不思議ですよね。
郷ひろみ自身は63歳で、バリバリ歌うし踊るし、かっこいい。
MCで、『よく、昔と変わらないねって言われるんだけど、僕は変わったと思う』と話していて
時代が変わって流行り廃りもあるし、何より自分も歳を取って行く。
歌い方も昔のように歌えない。だから、時代の流れとともに、自分を変化し続けた。時代の流れに必死にしがみついて来たんだ。だから、『昔と変わらず』イキイキとできてるんだと僕は思うよ。
昔と変えないというのは、どうしても無理が出てくるから『昔の方がよかったよね』っと言われてしまうんだよね。
それを聞いて。なるほどねっと思いました。
現状維持というのも、何もしてないようで、実は一番難しいのかもしれません。
声を出し続けるのも、キレキレのダンスを踊り続けるのも、体力が必要。
体調・体重、自分のプロポーションを保つのには相当な努力をしているんだなぁと感じました。
そんな努力家の郷ひろみだから、幅広い世代に愛されているのかなぁと思いました。
私もなんだか、元気をもらった気がします笑笑
家に帰ると、母がニコニコして寄って来ました。
『楽しかったでしょ?ハマった?
スウもファンクラブ入ろうよ〜!』
っとファンクラブへの勧誘がしばらく続きましたとさ笑

郷に入れば郷に従え。
この精神を持っていれば、どこでも行けそうな気がした7月の終わり。
8月はどんなことが起こるのか楽しみです♪
九州一周もあるし、体調管理には重々気をつけないとですね(°_°)
次回の『すーちゃんねる♪』もお楽しみに!!!

- カテゴリー
- すーちゃんねる♪
- アーカイブ
- 2020年 10月
- 2020年 9月
- 2020年 8月
- 2020年 7月
- 2020年 6月
- 2020年 5月
- 2020年 4月
- 2020年 3月
- 2020年 2月
- 2020年 1月
- 2019年 12月
- 2019年 11月
- 2019年 10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 6月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 2月
- 2019年 1月
- 2018年 12月
- 2018年 11月
- 2018年 10月
- 2018年 9月
- 2018年 8月
- 2018年 7月
- 2018年 6月
- 2018年 5月
- 2018年 4月
- 2018年 3月
- 2018年 2月
- 2018年 1月
- 2017年 12月
- 2017年 11月
- 2017年 10月
- 2017年 9月
- 2017年 8月
- 2017年 7月
- 2017年 6月
- 2017年 5月
- 2017年 4月