こんなお悩みございませんか?
- 胃の痛みや胃もたれ、消化不良
- お腹が張る
- お通じが良くない(便秘・下痢)
- 生理痛、生理不順
- 風邪を引きやすい
- 冷えやすい

原因
みなさま、内臓系の不調は何で起こると思いますか?
よく、お腹が痛くて病院に行っても原因がわからなく、何かの病気なんじゃないかと不安に思う方は少なくないのです。
「自律神経」という言葉を知っていますか?
自律神経とは、「交感神経」と「副交感神経」のことを言います。
交感神経は主に、
怒り・恐怖・危険が迫ってきた時に働き、血圧を上昇させます。
副交感神経は主に、
リラックスしている時や睡眠中に働き、血圧を下降させます。
自律神経は、自分の意思で動かすことができない器官(胃腸・血管・気管など)の機能調節をすることができます。
しかし、自律神経はストレスや睡眠不足、暴飲暴食、または寒暖差などから、乱れやすいと言われています。
では、自律神経が乱れてしまったらどうなるのでしょうか?
例えば、胃腸の働きについて。
胃腸の働きが良くなるのは、リラックスしている時、つまり「副交感神経」が働いている時です。
これがストレスや寝不足などが原因で、自律神経が乱れてしまい、胃腸の働きが悪くなるため、消化不良や便秘などを引き起こしてしまうのです。

当院の施術方法
自律神経を整え、免疫力を高める施術をします。
自律神経の乱れによって、肩こりや腰痛を引き起こしていることもあります。
筋肉が緊張して血流が悪くなっているところだけでなく、経穴(ツボ)の効果などを使って施術をしていきます。
