第44回響氣会報告〜秋満喫プラン〜
2018. 11. 27. 響氣会報告みなさま、こんにちは☆
11月14日(水)は響氣会でした!!!
今回のテーマは『秋を満喫する』こと♪
よく読書の秋〜とかって言いますよね!
その〇〇の秋シリーズをやって来ました〜〜〜ヽ(´▽`)/
まず、第一弾!!
デデンっ
『食欲の秋』
美味しいご飯を食べるには、まず作らなければいけない!
っということで、料理教室に体験入学して来ました☆彡
体験メニューは...
炊き込みご飯・味噌汁・鯵の南蛮漬けです!!!
まずは、先生の簡単な講義からスタート。
野菜の切り方やだしの取り方、知らなかったことが多く、とても勉強になりました。
実際に調理に移ると、それぞれの野菜を、分担して切ったり、調味料どのぐらい入れるの?と聞いたり、小学生の頃の調理実習を思い出しました。
驚きだったのが、炊き込みご飯をオーブンで炊くということ!!
炊飯器よりも早く炊けるんです!!
味噌汁の出汁は煮干しの頭とはらわたを取って、水に20分浸して取りました。
出汁を取るのはすごく手間がかかることだと思っていましたが、時間が経つのが早く、野菜を切っているうちに取れてしまいました。
何でも手際が大事ですね笑
そしてメインどころ、鯵の三枚おろし!!!
今は、お刺身とか、開きとかスーパーで簡単に手に入るので、なかなか捌くことってないんですよね...
先生が教えてくれた手順に従って、片側、反対側、骨 っと綺麗に三枚おろしができました♪
そうして出来上がったのがこちら☆彡
みんなで作ったご飯は美味しかったです(((o(*゚▽゚*)o)))
お腹いっぱいになり、第一弾『食欲の秋』を達成!!!
そして、第二弾は...『スポーツの秋 & 紅葉の秋』
舞台は、東京都立川市にある「国営昭和記念公園」
有名なイチョウ並木は綺麗に黄色く色付いていて、まだ薄くですがイチョウの葉の絨毯もできていました。
昭和記念公園は色々なエリアがあり、歩いてもいけますが、サイクリングロードがあり、目的地までサイクリングを楽しむことができるんです!!!
早速...♪
レンタサイクルでGO〜
レンタサイクルといえば...今年の8月
本当ならば、レンタサイクルでしまなみ海道完全制覇の予定でしたが、行けなくなってしまい、来年リベンジを!っということで、その予行演習笑
ロードバイク的な自転車を乗ってみましたが、3kmぐらい走っただけで前ももが張って、さらにはお尻が痛くなってきました笑
運動不足が身にしみます笑笑
昭和記念公園内には日本庭園もあり、「和」のお店作りをしている響氣にとっては、すごく刺激的な空間でした。
もみじが赤く色付いていて綺麗...!!!
日本庭園の中でも、盆栽には圧巻。
推定樹齢約90年の五葉松
こちらは真柏(しんぱく)というヒノキ科の盆栽
推定樹齢は約200年以上だそうです。
そして、どうしたら200年以上も生き続けられるのか。
うねり方もすごい。
人生まっすぐはいかないと教えてくれているみたいです笑
床の間でライトアップされた盆栽と、たたみ3畳の一間には息を飲む美しさがありました。
盆栽エリアを後にすると、大きな池がありました。
天気に恵まれ、水面にも紅葉が映っていました。
逆さ富士ではなく「逆さ院長」!!!
綺麗に撮れました笑
日本庭園を出る頃には日が傾いてきました。
サイクリングロードを折り返し昭和記念公園を後にしました。
程よく動いて、お腹も空いたところで...
我々は鹿島田に移動〜〜〜♪
とある会に参加した際に頂いた「ブラッスリーほっぺ」のお食事券でたんまりとご飯を頂きました!!!
お腹が空いてる!!
だけど、この後に用事があり、急がなければならない!!
1時間足らずの時間でしたが、
華麗な手捌き。
最近料理を始めた副院長は、オーナーシェフ大森さんの手際の良さに圧巻されました。
相変わらず、これ以上食べられない!っていうぐらい美味しいご飯をお腹いっぱい食べ、大満足☆
休憩挟む間も無く、川崎へ移動。
今回の秋満喫プラン、ラストは『芸術の秋』
12月1日(土)グランドオープンのマジックバー「手品家 川崎店」のプレオープンに行ってきました♪
3,500円で飲み放題& テーブルマジックを舞台でのショーを見ることができます!!
間近でマジックを見ることがなかったので、とても新鮮で、「なんでこうなるの!?」とか「どうなってるの!?」っと驚きがたくさんでした。
日本におけるマジックの歴史は
なんと!!!
奈良時代からだそうです。
意外と歴史が深くてびっくり!!
手品家はパフォーマーが日替わりなんだそうです。
なので、毎日見に行っても違うパフォーマンスが楽しめます♪
人の手によって作り出されたもの...まさに芸術!
秋ではなくてもまた行きたいです。
今回は、『秋』にスポットを当てて響氣会を開催しましたが、
秋じゃないとできなかったことや、秋でなくてもできたけど、やる機会がなかったこと
そんな、普段やらないようなことを今回も盛りだくさんでやりました!!!
食欲の秋については毎回やっていますが笑
今後も、滅多にできまいこと、面白そうなことをみなさまとやって行きたいと思っています。
響氣会興味があるとか、、ここ行ってみたいけど一人ではなかなかいけない!なんてことありましたら、お声がけください♪
みなさまのご参加心よりおまちしております(((o(*゚▽゚*)o)))

響氣新聞第33号発刊☆
2018. 11. 17. 響氣からのお知らせみなさま、こんにちは♪
響氣新聞発刊しました!!!
今回のこの人に会いたいは...
おずっちょのことが大好きなあの方☆
おずっちょと一緒に地域活動をやっていきたいと話してくれました(^O^)
気になる響氣新聞はこちら↓↓↓

- アーカイブ
- 2023年 5月
- 2023年 4月
- 2023年 3月
- 2023年 2月
- 2023年 1月
- 2022年 12月
- 2022年 11月
- 2022年 10月
- 2022年 9月
- 2022年 8月
- 2022年 7月
- 2022年 6月
- 2022年 5月
- 2022年 4月
- 2022年 3月
- 2022年 2月
- 2022年 1月
- 2021年 12月
- 2021年 11月
- 2021年 10月
- 2021年 9月
- 2021年 8月
- 2021年 7月
- 2021年 6月
- 2021年 5月
- 2021年 4月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2021年 1月
- 2020年 12月
- 2020年 11月
- 2020年 10月
- 2020年 9月
- 2020年 8月
- 2020年 7月
- 2020年 6月
- 2020年 5月
- 2020年 4月
- 2020年 3月
- 2020年 2月
- 2020年 1月
- 2019年 12月
- 2019年 11月
- 2019年 10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 6月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 2月
- 2019年 1月
- 2018年 12月
- 2018年 11月
- 2018年 10月
- 2018年 9月
- 2018年 8月
- 2018年 7月
- 2018年 6月
- 2018年 5月
- 2018年 4月
- 2018年 3月
- 2018年 2月
- 2018年 1月
- 2017年 12月
- 2017年 11月
- 2017年 10月
- 2017年 9月
- 2017年 8月
- 2017年 7月
- 2017年 6月
- 2017年 5月
- 2017年 4月
- 2017年 3月