第38回響氣会〜絶叫への挑戦♪〜
2018. 5. 19. 響氣会報告みなさま、こんにちは!!!
先日、第38回目の響氣会を開催いたしました!!!
今回は、『絶叫への挑戦』ということで、
富士急ハイランドへ行ってきました\(^^)/わーい
響氣会では3回目の富士急ですが、今回は、
なんと、初富士急が2人!!!
特に1人は絶叫が苦手...笑
果たして、どうなるのか。
時は5月9日(水)早朝6時半
微妙な天気を作り出す男(院長)は本日も大活躍☆
土砂降り( ̄▽ ̄)笑
予報では、着く頃にはちょうど雨が上がり、お昼ごろから晴れるとのこと。
天気回復に期待をしながら、海老名SAで朝ご飯♪
副院長はがっつり牛丼をいただきました(^-^)
順調に車を進め、9時開園と共に到着♪
がしかし、アトラクションのほとんどが雨のため運転見合わせ笑
仕方がなく、室内のアトラクションを楽しんでいたら、なんと!
天気が回復( ´ ▽ ` )
院長持ってる♪
早速、富士急4大コースターの1つ『高飛車』へ
120°ぐらいの角度で落ちます。
絶叫苦手な人『どうして来ちゃったんだろう...』
一同『そうだよね笑 でも大丈夫だよ!』
っと何を根拠に大丈夫かわからないけど、ひたすら大丈夫と言い続けました笑
待つこと1時間(平日でも1時間待ちます)
並んでいるうちに再び小雨が降ってきました。
初めて高飛車に乗ったときもでしたが、垂直に登っていくので雨が顔面に直撃笑
そして、以前はそんなに怖いと思わなかった120°のえぐり。
少し怖いと思ったのは、隣に絶叫苦手な人がいたからか、もしくは、2年半分歳をとったからか...笑
高飛車を無事に乗り終えた我々、次に向かったのは
昨年できたばかりの絶叫マシン『テンテコマイ』
空中ブランコのように高いところでぐるぐると回るのですが、さらに自分の操縦で横回転を加えることができるという...なんとも言えないアトラクションです笑
※写真はないので、どんなアトラクションか知りたい方は↓↓↓富士急HPへ
https://www.fujiq.jp/attraction/tentekomai.html いざ挑戦!!!
が、なかなか難しい。
で1番回転していたのが、『まっちょ』でした笑
なんと横回転41回、、、笑
ちなみに、歴代最高回転数は110回(確か!!)
酔いますよね笑笑
さらに追い討ちをかけるかのように乗ったのが『トンデミーナ』
ピザーラとコラボレーションしているバイキング的な乗り物です!
晴れていたら、富士山が綺麗に見えるのですが...残念(>_<)
これまた酔い、しばし休憩。
面白さを求める院長・まっちょコンビのお昼ご飯はこちら↓↓↓
鉄骨オニオン
4色のやばい色したピザ
3つの山の一つが激辛ライスなカレー
アトラクションもハードだけど、
食にもハードな響氣会です笑
お腹いっぱいになり、
次に向かうは富士急4大コースターのひとつ
『えぇじゃないか』
14回ぐらい回転するとかしないとか(します)
どっちにどう回転するか予測がつかない、、、
もう本当に“えぇじゃないか”って感じ。
絶叫苦手な女子、いざ新たな絶叫に挑戦☆
副院長の隣でずっと目をつぶり黙っていました。
本当に怖いと声も出ないんだな( ̄▽ ̄)
食べた後にこれは...酔いますよね笑
その後、酔い冷ましに、
『ナガシマスカ』へ
円型の乗り物に乗ってウォータースライダーみたいなのを流れていくアトラクション。
院長・まっちょコンビは重量感があるからか、以前乗った時よりも勢いが増し、大量の水がぶっかかりました。
寒っ笑笑(この日の最高気温13℃)
その後、カッパを着ているついでにっということで『クールジャパン』へ
高いところから急降下で水に突っ込むアレです。
ディ○ニーランドのスプ○ッシュマウンテンの比にならないぐらい水をかぶります笑笑
極寒!!!(この日の最低気温8℃)
まっちょ半袖笑
そんなことしていたら、すっかり酔いも覚め、
寒いので再び休憩。
寒いのにアイスを食べ笑
最後のアトラクションへ...
『ド☆ドドンパ』\(^^)/
最近リニューアルをし、時速180km出るようになったとのこと...
油断していると、どこか痛めそうなので、気を引き締めて、いざ挑戦!!!
乗っている時間はあっという間。ほんの1分。
今回はフジヤマが点検中だったので、3大ジェットコースターの中では一番ジェットコースターに乗った!!!感がありました笑
遊び・叫び疲れた我々は、富士急を後にし、
山梨県にある『ほったらかし温泉』へと向かいました。
温泉で甲府の夜景を見ながらゆったり。
そして、お決まりのコースではありますが
『ほうとう 歩成』へ
山梨名物のアツアツのほうとうをたらふくいただきました(^○^)
絶叫に乗りすぎたせいか、帰りの車で座っているとジェットコースターに乗っている感覚が残る笑
でも、腹の底から声を出し、スッキリした副院長なのでした。
みなさまも絶叫に乗ってスッキリしてみては( ̄ー ̄)ニヤリ
来月は群馬県の尾瀬へ。
何かとトラブルが起こる6月...
果たして、次回の響氣会には何が起こるのか!?
来月の響氣会報告をお楽しみに☆彡
後日談...
初富士急の2人組は
『いい経験になった。でも2回目はいいかな〜笑』
と口を揃えていうのでありました笑
ちゃんちゃん♪

響氣新聞第28号発刊☆
2018. 5. 19.みなさま〜〜〜!!!
大変お待たせ致しました!!!
響氣新聞第28「剛」発刊しました☆
今回のこの人に会いたいは...
オズ通り最北端の焼き鳥屋さん♪
気になる響氣新聞はこちら↓↓↓
- アーカイブ
- 2023年 11月
- 2023年 10月
- 2023年 9月
- 2023年 8月
- 2023年 7月
- 2023年 6月
- 2023年 5月
- 2023年 4月
- 2023年 3月
- 2023年 2月
- 2023年 1月
- 2022年 12月
- 2022年 11月
- 2022年 10月
- 2022年 9月
- 2022年 8月
- 2022年 7月
- 2022年 6月
- 2022年 5月
- 2022年 4月
- 2022年 3月
- 2022年 2月
- 2022年 1月
- 2021年 12月
- 2021年 11月
- 2021年 10月
- 2021年 9月
- 2021年 8月
- 2021年 7月
- 2021年 6月
- 2021年 5月
- 2021年 4月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2021年 1月
- 2020年 12月
- 2020年 11月
- 2020年 10月
- 2020年 9月
- 2020年 8月
- 2020年 7月
- 2020年 6月
- 2020年 5月
- 2020年 4月
- 2020年 3月
- 2020年 2月
- 2020年 1月
- 2019年 12月
- 2019年 11月
- 2019年 10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 6月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 2月
- 2019年 1月
- 2018年 12月
- 2018年 11月
- 2018年 10月
- 2018年 9月
- 2018年 8月
- 2018年 7月
- 2018年 6月
- 2018年 5月
- 2018年 4月
- 2018年 3月
- 2018年 2月
- 2018年 1月
- 2017年 12月
- 2017年 11月
- 2017年 10月
- 2017年 9月
- 2017年 8月
- 2017年 7月
- 2017年 6月
- 2017年 5月
- 2017年 4月
- 2017年 3月