12月の休診日&年末年始診療時間のお知らせ☆
2019. 11. 29. お休みのお知らせみなさま、こんにちは!!!
副院長の中村です。
2019年も残すところあと1ヶ月。
やり残したことはないですか?
私は、早めにお部屋の大掃除をして、コタツや羽毛布団を出しました。
朝晩とても気温が下がるので、寒くて明け方目が覚めてしまったり、身体も冷えて血行不良によって腓返りが起こったりします。
みなさま、寝る時こそ温かい格好でおやすみください!
そんな、寒さの本番へと入っていく12月も響氣は元気に診療いたします!!!
お身体のお悩みや不調がございましたら、お気軽にご相談下さい!
12月の休診日は以下の通りです。
◎毎週水曜日(4,11,18,25日)
また、年末年始の診療時間及び、診療日は以下の通りです。
2019年
12月26日(木) 11:00 ~ 22:00 (最終受付 21:00)
27日(金) 11:00 ~ 22:00 (最終受付 21:00)
28日(土) 10:00 ~ 18:00 (最終受付 17:00)
29日(日) 10:00 ~ 18:00 (最終受付 17:00)
30日(月) 10:00 ~ 17:00 (最終受付 16:00)
31日(火) 10:00 ~ 17:00 (最終受付 16:00)

2020年
1月1日(水) 休 診
1月2日(木) 休 診
1月3日(金) 休 診
1月4日(土) 休 診
1月5日(日) 10:00 ~ 18:00 (最終受付 17:00)
※5日(日)以降は通常通り診療致します!!
よろしくお願い致します。

響氣新聞発刊☆彡
2019. 11. 26. 響氣からのお知らせみなさま、こんにちは♪
響氣新聞10月号発刊しました〜〜〜(((o(*゚▽゚*)o)))
今回は、音楽が大好きなあのママさんにお話を聞いてきました☆
気になる響氣新聞はこちらから↓↓↓

第50回響氣会報告『いざ韓国へ』後編
2019. 11. 15. 響氣会報告みなさま、こんにちは!!!
今回の響氣会報告は順調に更新しております笑
『いざ韓国へ』前編 まだ見てないよ〜〜っというかたは
---------------------------------------------------------------------------------
2019 . 10 . 15 (Thu)
A . M . 6:00

起床...
眠い。
そりゃそうだ。
つい2時間前まで夜遊び(東大門の街をブラブラ)してたから笑笑
ホテルを出発!!!

地下鉄の駅まで歩きます!!

朝から屋台が出ており、サラリーマンがおでんを買っていました。

地下鉄忠武路(チュンムロ)駅

平日の朝ということもあり、サラリーマンなどが駅を利用していました。
こういう雰囲気は日本と変わらないですね(^○^)
安国(アングウ)駅に降り立ち、朝ごはん♪
夜中にはチキンを食べ、屋台でまた食べ、疲れた胃に嬉しいのが
お粥!!!
はなちゃんが紹介してくれたお粥屋さんに行ってきました!!!

野菜粥のようにさっぱりとしたものもあれば、アワビなど魚介類が入っているお粥もあり、さらにはデザートのようなお粥も!!!


バリエーション豊富なので毎日食べても飽きなそうですね☆


美味しくいただきました☆

はなちゃんありがとう!!!
お腹を満たした後は、佐智子ちゃん念願の『チマチョゴリ』を来て王宮殿や街を散策!!
チョゴリ(下)は自分の好きな色や柄を選ぶことができて、それに合わせてチマ(上)を何着か選んで自分が気に入った組み合わせを着ることができます。
ヘアアレンジもやってくれまました〜♪


子ども用の韓服もあるんですね(^○^)
可愛い!!!
早速、王宮殿へと歩く我々。
ついた!!!
っと思ったら、定休日の景福宮(キョンボックン) 笑
響氣あるある発動。
韓国に来てまで行きたいところがお休み笑

併設している景福宮資料館?はやっていたので
そこから遠目に撮影。
次回は行きたいですね(^。^)

資料館の敷地内で少し休憩し、出発しようとしたら、外国人ツアー客が通り掛かりました。
物珍しかったからか、中国人の奥様が「一緒に写真撮って〜」っと始まり、
「あなたも撮ってもらいなさいよ!」っと同じツアー客の人とも撮る事に笑
延10数人に囲まれる事態 笑

なかなか無い体験でした笑

ツアー客とバイバイし、
我々は昌徳宮(チャンドックン) という王宮殿へと向かう。
途中、北村韓屋村(ブッチョンハノクマウル)という伝統的な家屋が密集している地区を通りました。

今でも住んでいる人はいて、空いた家屋は外観はそのままで、カフェやギャラリーになっているところもありました。また、家の前や外壁が撮影スポットになっていて、写真を撮るのに並んでいたりします。

こんな感じで。



それにしても、韓国、坂が多い(^^;
ようやくたどり着いた昌徳宮。
韓服を来ていたら無料で入れてくれました♪

また外国人観光客に写真を撮られる笑

チマチョゴリの返却時間が迫っていたので、ぐるっと一周はまわれませんでしたが、
それっぽいところで写真撮影笑




チマチョゴリ返却後、地下鉄に乗り込み「南大門(ナンデムン)」へ
ここは上野のアメ横みたい!!!


観光で日本人が多く来るからか、現地の人、日本語が達者!!
靴下も11束で10,000ウォンなので、日本円で1,000円ぐらい!
安いです。
お腹が空いたので、ランチのお店を探しウロウロ...
焼肉が食べたいという新村の要望は
焼肉屋さんが無いという事で、通らず笑
暑いしお腹空いたし歩き疲れていち早く座りたい!!!
っという事で、近くにあった冷麺&ビビンバ屋さんへ
っという事で、近くにあった冷麺&ビビンバ屋さんへ


冷麺、ハサミで切って食べるんです!!!
面白い!!!
スープがシャーベット状になっていて、麺もキンキンに冷えて美味しい!!!
むしろ冷えすぎたっ笑
お腹いっぱい〜〜〜っとお店を後にした我々、南大門をさらに散策!!!
さっき食べたばかりなのに、またドーナツ食す笑

ここで2手に分かれ、
新村・やのちゃん・やーくんは国楽(伝統音楽)ショー「Sun & Moon」を観に
すーちゃん・佐智子ちゃん・オンちゃん・はなちゃんは一番の繁華街「明洞(ミョンドン)」へと向かいました。
チーム新村は
ショーの開演までに時間があったので、休憩がてらカフェへ。
店員さん「 주문은? 」
新村 何を聞かれてるのかわからないが、これは注文何かと聞いてるのか?と考え、注文しようとしたら
やのちゃん「 何いってるかわからないのですが... 」
っと、韓国語にも怖じけず日本語で話しはじめる。
店員さんも日本語を理解しようと一生懸命聞いていたらしい笑

無事に注文が通り、ひとやすみ。
そして、「Sun & Moon」へ

国楽(伝統音楽)とニューメディアアートのコラボということで、どんなになるかと思いましたがこれが意外とエンターテインメント満載で面白い!
「もはや、あくの強いポップさでおもしろすぎた。やり切り感とドヤ顔…勉強なる笑
最後に全員で踊りながら太鼓打ってましたが、やっぱ見た目はダンサーさんが素敵やったなと思ったので、まあもちろん太鼓においては音が一番だけど、見た目も大事だ、て思った笑」とやのちゃん。
最後に、出演者のみなさまと写真をパシャリ

チームすーちゃんが待つ鍾路5街(チョンノオガ)駅へと向かいました。
一方、チームすーちゃんは明洞にて露店をチェック♪
夕方に明洞についたのですが、沢山の人で賑わっていました。
ここから夜にかけて露店が並ぶのだそう。
どこから持って来るのか、手で押して来る人もいるし、バイクで引いて来る人もいるし。

それを道のど真ん中に設置してしまうもんだから、面白いですよね。
毎日がお祭りみたいヽ(´▽`)/

そんな露店では、トッポッキを食べ、辛さと熱さに悶絶笑


コンビニに駆け込み、麦茶だと思われる飲み物を購入!!!
一口飲んでみると、まあびっくり!
「アマーーーーーーーイ」
韓国に限らず、アジアで飲むドリンクには、砂糖が入っていて甘いものが多いのだとか...!!
確かに、1日目にチキン屋さんで飲んだトマトジュースも甘かった!!!
食べ物が辛いだけに、飲み物は甘い。
バランスが取れてますね(^o^)
その後、韓国のDAISOへ!
日本のDAISOは100円圴一のイメージがありますが、韓国や他国では逆輸入品もあり、100円とは限らないそうです。
しかし、日本では売っていないようなデザインなども多くあり、とても面白かったです。
明洞を後にし、はなちゃんとはここでお別れ(T_T)

チームすーちゃんは鍾路5街駅へ向かいました。
チーム新村と合流し、広蔵市場(クァンジャンシジャン)で夜ご飯!!!
アーケードの中には、これでもか!!!っというくらい屋台がびっしりと並んでいました。


どこの店舗も仕事帰りのサラリーマンや観光客などが集い、賑やか。
チヂミやトッポッキ、チャプチェと定番な物から、
スンデと言われる豚の腸の中にもち米や春雨などを詰めて蒸した韓国料理などもありました。






スンデは見た目は黒っぽくて、美味しくなさそうですが、
塩などにつけて食べると、意外と美味しい!!!笑
屋台のお母さんが唐突に、生きているタコを取り出し、美味しいのあるよ!どお?っと聞いてきました。

折角だからと、注文!そうしたら、お母さん、タコをダダダダっとぶった切りはじめました笑笑
ごま油でいただきましたが、美味しい。口の中で吸盤が張り付く感じが面白い笑
屋台のディスプレイに並んでいる物右から左まで制覇したのでは無いかというくらい食べ満足笑

広蔵市場内に、オンちゃんのよく行くお土産屋さんへ!

優しいお父さんとお母さんが出迎えてくれました。

たくさんお土産を買って、ホテルへ戻る...
途中で買ったバナナミルク(バナナウユ)で乾杯!

3日目に備え、早めに就寝しました。
翌朝...
朝ごはんはホテルのバイキング!!!

試験的に導入しているらしい!!!
おかずの種類は少ないのですが、面白いものが!!!
カップラーメン!!!!笑笑

なかなか無い光景に思わずカメラを構えてしまいました笑

朝食を済ませ、ホテルのロビーに集合。

3日目も地下鉄を活用♪
駅まで行ったところで、ハッとしたすーちゃん。
「チェクアウトし忘れた〜〜〜泣」
っと猛ダッシュでホテルへと戻る。
Wi-Fiがないと連絡も取れない、地図も見れない、英語も話せないのでほんの数分の一人行動はなかなか不安でしたが、ホテルにも迷わず行けたし、ホテルのスタッフさんは本当に優しく、無事にチェックアウト出来ました!!
駅まで戻り、目的地へGO!!!!
3日目は学生の街「新村」

ん?にいむら?
そう、韓国にもあるんです笑
読み方は「シンチョン」ですが、新村繋がりでここは絶対行ってみよう!っとなりました。



地下鉄新村駅から国鉄京義線新村駅までの道中は、よく映画やドラマの撮影に使われているそうで、
調度私たちが行った時も撮影の真っ只中でした。

どこに役者さんがいてとか分からなかったので、出演者にだだかぶり笑
監督みたいなひとに「カットォォォオ!!!早くどいてーーー!!!」的な事を言われてしまいました笑
撮影現場を後にし、

国鉄京義線新村駅と新村

国鉄京義線新村駅から梨大(イデ)駅へと散歩。こちらはコスメやカフェなど、女子に人気がありそうなお店がたくさんありました。

坂の上には凄く綺麗な女子大!!!

平日ということもあり、女子が沢山大学へと向かって行きました。
それを横目に、我々は再び地下鉄に乗り込み、ソウル駅へ。

オンちゃんはいつも泊まっているホテルへと挨拶に行き、他のメンバーはカフェにて休憩!!!
オンちゃん合流し、仁川空港へ電車に揺られ、1時間。

空港に到着。
買い忘れたお土産などを各自買い、


ご飯食べる人は食べ、チェックイン!!!

飛行機に乗り込み、弾丸韓国旅行の全行程が終了。
帰りの便がちょうどサンセットで、
干潟と夕陽そして、富士山が綺麗で感動しました。


成田空港に降り立ち、解散!!!

3日間、笑いが多くて内容が濃すぎるぐらい盛り沢山で、
第50回響氣会を飾る素敵な旅だったなぁと思いまいた。
みなさま、ありがとうございまいた!!!
今後も、患者さんや仲間たちの「ここ行きたい!」や「やってみたい!」を面白く実現できるように、企画・運営して行きたいと思います!!!
次は12月4日(水)!!!
日帰りで名古屋行ってきます笑笑
次回の響氣会報告もお楽しみにっ♪

- アーカイブ
- 2023年 9月
- 2023年 8月
- 2023年 7月
- 2023年 6月
- 2023年 5月
- 2023年 4月
- 2023年 3月
- 2023年 2月
- 2023年 1月
- 2022年 12月
- 2022年 11月
- 2022年 10月
- 2022年 9月
- 2022年 8月
- 2022年 7月
- 2022年 6月
- 2022年 5月
- 2022年 4月
- 2022年 3月
- 2022年 2月
- 2022年 1月
- 2021年 12月
- 2021年 11月
- 2021年 10月
- 2021年 9月
- 2021年 8月
- 2021年 7月
- 2021年 6月
- 2021年 5月
- 2021年 4月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2021年 1月
- 2020年 12月
- 2020年 11月
- 2020年 10月
- 2020年 9月
- 2020年 8月
- 2020年 7月
- 2020年 6月
- 2020年 5月
- 2020年 4月
- 2020年 3月
- 2020年 2月
- 2020年 1月
- 2019年 12月
- 2019年 11月
- 2019年 10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 6月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 2月
- 2019年 1月
- 2018年 12月
- 2018年 11月
- 2018年 10月
- 2018年 9月
- 2018年 8月
- 2018年 7月
- 2018年 6月
- 2018年 5月
- 2018年 4月
- 2018年 3月
- 2018年 2月
- 2018年 1月
- 2017年 12月
- 2017年 11月
- 2017年 10月
- 2017年 9月
- 2017年 8月
- 2017年 7月
- 2017年 6月
- 2017年 5月
- 2017年 4月
- 2017年 3月