第49回響氣会「夏の大合宿〜九州一周の旅 1st day〜」
2019. 9. 24. 響氣会報告みなさま、こんにちは。
朝晩が少し肌寒く、秋っぽくなってきた今日この頃...
だいぶ日があいてしまいましたが、先月の響氣会の出来事を書いていこうと思います...!!
8月は毎年恒例で大合宿。
4年前は1泊2日で始まった合宿も今や4泊5日笑笑
年々内容が濃くなってきています\(^o^)/
今年は「九州一周」っということで、7県全て制覇してきました!!!
では...ご覧ください♪
----------------------------------------------
時は令和元年 八月十八日(日)
羽田は晴れ。

幸先の良いスタートです。

飛行機からは富士山が雲の中からひょっこりはんしてました。

今回のスタート地点は「鹿児島空港」
羽田からは1時間50分で行ってしまいます。
ほんと、あっという間に到着し、鹿児島に初上陸!!!
昨年同様現地で広畑さんと合流笑

外に出てみると、

どんよりとした天気になってました笑笑
晴れていたら綺麗に見えるであろう桜島も

綺麗に見えず。泣
最終日に期待しましょう!!
っということで、
1日目のスケジュールはこんな感じ♪

これ、1日です笑
いつもながら、ハードなスケジューリング。
どうせ来たならいろんなところに行きたい。
第一の目的地「十三塚史跡公園」は、鹿児島空港から車で5分くらいのところにある公園で、副院長が『ひまわり畑が見たい』ということで行程に入れていました。
しかし、すでに『刈り取られた』との情報を得たため、行程変更!!笑
ひまわり畑は「JR西大山駅」までのお楽しみということになりました!!
時間も押し押しなので「仙巌園(せんがんえん)」へ

こちらは、島津家の別邸。
敷地内には大砲などを作る際に使っていた反射炉跡

そして、広いお庭!!!

そこから山を見ると...
「千尋巖(せんじんがん)」と書かれた11メートル程の大きな岩がありました。

↓↓ズーーーム↓↓

↑写真の真ん中、白い線みたいなものが千尋岩です。
当時、3,900人もの作業員を使い、3ヶ月かけて作ったそうです。
今や、クレーンで高いところの作業ができたりしますが、
そんな機械がない時代だから、すごいもんです。

敷地内こんなに広いのかというくらい、広くて...
数十分ではとても周り切りませんでした。
普通の観光ならこんなにタイトではないはず!!!笑
時間に追われているので

晴れたら綺麗であろう桜島と写真を撮り仙巌園を後にしました。
そして市街地へと車を進めていくと...
関東では見ない路面電車がわんさか通っていました!!!

鹿児島といったら、天文館むじゃき!!
そう、みなさまご存知「白熊」です♪


外は暑いのでかき氷食べるには持って来いの気候♪
早速案内されると、さすが観光地。
国内から海外からとたくさんの観光客が白熊にがっついていました!!

レギュラーサイズ・ベビーサイズと選べます!!
我々はもちろんレギュラーサイズ笑

白熊

抹茶白熊

南海の黒熊
どれも美味しい☆
が、店内冷房ガンガンのため、食べ進めていると、急激に寒くなる。
ちなみに通常サイズは1〜2人前の量と後から知り、
なんとか食べ終わり、3人ともガクガクブルブルしながら外へ笑
西郷さんの銅像を見て、鹿児島市内を後にしました。

南下し、知覧にある「知覧特攻平和会館」へと向かいました。

学生の頃、授業で少し習ったぐらいで、本当に知らないことばかりでした。
副院長は現在25歳なのですが、同い年もしくはそれより年下の方々が特攻兵に志願。
その方々が74年前にどんなことを思って生きていたのか。



1回ではとても観きれない程の資料が展示されていました。
※資料館内は撮影禁止
次回はもっとゆっくりと訪れたいですね。

知覧を後にした我々は、
遅めのお昼を食べに、池田湖近くにある「唐船峡」へ。

鹿児島といったら「そうめん流し」らしい。

施設内、各テーブルごとにぐるぐると回るそうめん機が!!!

流している水は、湧き水を使用しており、
冷たくて美味しい☆

ちなみに、左利き用のそうめん機もありました笑笑
お腹いっぱいになり、さらに南下。
昨年、JR最北端の駅「稚内」に行ったので、

今年はJR最南端の駅「西大山」に行ってきました〜〜〜o(^▽^)o

開聞岳とJR指宿枕崎線と黄色いポスト

開聞岳とJR最南端の駅と院長

そんなJR最南端 西大山駅!!!
綺麗なひまわりさんたちが、丁寧にお辞儀をして迎えてくれました♪


ひまわりさんも、台風と暑さには勝てないみたい(>_<)
一番綺麗に咲いていたのは

羽田空港のひまわりでした笑
陽も傾き始め、我々は薩摩半島の最南端「長崎鼻」へ。

やや曇りですが、THE 山っというくらい綺麗な形をした開聞岳を見ることができました。

もっと時間があったら、指宿まで行って砂風呂に埋まる予定でしたが、タイムアップ(T T)
鹿児島を後にし、宮崎にある広畑家へ向かいました。
そう、毎年ともに旅をしている広畑さん、実は宮崎県の生まれなのです!!
今回は、広畑さんのご実家に2泊させていただきました!
本当に、至れり尽くせり感謝ですm(_ _)m
お母さんお手製の冷汁とチキン南蛮をいただき、


明日の行程を話し合い1日目を終えるのでした。
行程表で詰め詰めなので、行けなかったところもあり!
そんだけ九州は見所たくさんです(((o(*゚▽゚*)o)))
2日目もお楽しみにっ♪
↓↓2日目へGO!!!↓↓
http://washikiseitai-hibiki.com/information_detail/entry/193 
- アーカイブ
- 2023年 5月
- 2023年 4月
- 2023年 3月
- 2023年 2月
- 2023年 1月
- 2022年 12月
- 2022年 11月
- 2022年 10月
- 2022年 9月
- 2022年 8月
- 2022年 7月
- 2022年 6月
- 2022年 5月
- 2022年 4月
- 2022年 3月
- 2022年 2月
- 2022年 1月
- 2021年 12月
- 2021年 11月
- 2021年 10月
- 2021年 9月
- 2021年 8月
- 2021年 7月
- 2021年 6月
- 2021年 5月
- 2021年 4月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2021年 1月
- 2020年 12月
- 2020年 11月
- 2020年 10月
- 2020年 9月
- 2020年 8月
- 2020年 7月
- 2020年 6月
- 2020年 5月
- 2020年 4月
- 2020年 3月
- 2020年 2月
- 2020年 1月
- 2019年 12月
- 2019年 11月
- 2019年 10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 6月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 2月
- 2019年 1月
- 2018年 12月
- 2018年 11月
- 2018年 10月
- 2018年 9月
- 2018年 8月
- 2018年 7月
- 2018年 6月
- 2018年 5月
- 2018年 4月
- 2018年 3月
- 2018年 2月
- 2018年 1月
- 2017年 12月
- 2017年 11月
- 2017年 10月
- 2017年 9月
- 2017年 8月
- 2017年 7月
- 2017年 6月
- 2017年 5月
- 2017年 4月
- 2017年 3月