11月の休診日のお知らせ☆
2019. 10. 27. お休みのお知らせみなさま、こんにちは!!!
副院長の中村です。
10月も終わりに近づき、2019年もあと2ヶ月となりましたね。
最近は、朝晩が冷え込むので冬支度♪
お布団を引っ張り出してきました!!
お布団を引っ張り出してきました!!
季節の変わり目は、寒暖差が激しく、自律神経が乱れやすいので、
寝る時も暖かくして、体調を崩さないようお気をつけ下さい。
響氣は11月も元気に診療致します!!!
お身体の不調やお悩みございましたら、お気軽にご相談ください!!
11月の休診日は以下の通りです☆
◎毎週水曜日(6,13,20,27日)
◎特別休診日
・3日(日) 商店街の公式キャラクター『おずっちょ』ゆるキャラグランプリ出場の為
・11日(月)私用の為
よろしくお願い致します!!

第49回響氣会「夏の大合宿〜九州一周の旅 last day〜」
2019. 10. 14. 響氣会報告みなさま、こんにちは!!!
今日から第50回響氣会のため、韓国に行ってまいります笑笑
その前になんとか書き終えたい夏の大合宿...
4日目まだ見てない!!!
っという方はこちら↓↓↓
http://washikiseitai-hibiki.com/information_detail/entry/197 ようやく最終日の報告までたどり着きました笑
(早めにやっとけよって話ですよね笑)
それでは、ご覧ください!!!
---------------------------------------------------------------
時は令和元年八月二十二日(木)
天気は快晴!!!
5日目も6時起き!!!
かと思われましたが、連日の疲れからか、7時起き笑
さすがに毎日これはハードですからね...(^^;;
そんなスタートに遅れを取った最終日の行程はこちら!!!

最終日は宮崎県の日南や高千穂牧場のあたりを巡ります。
まず、寝起き一発目。
地元で人気を誇るうどん屋「百姓うどん」にやってきました。

最終日は天気も暑いくらい。
店内は涼しく、うどんは温かく、とてもほっこりしていましたが、


ここに来たら「レインボータワーかき氷」を食べなければ!!!

どんなのが出てくるかと思ったら...

笑えないぐらいデカイ笑
※閲覧注意↓↓↓
(吐いてるわけではありません。)

お皿とお皿をがっちゃんこさせ氷を取って食していきます。
練乳が丸々1本出て来た時は、さすがにこんなに使わないだろ〜〜〜
な〜んて軽い気持ちでいましたが、
これは、やばい。
何回がっちゃんこしたかわからないぐらいかき氷を食す。

つい数十分前に、うどんを食べて少し汗ばんでいたのが、幻だったかのように、身体が冷え、脈が段々遅くなるのがわかりました。
あ、これ死ぬやつ...
なんて思っていたら、終わりが見え始め、安堵。
絶対使い切らないと思っていた練乳もなくなる。
後日聞いた話では、
このかき氷、地元の人は1人1個食べるそうで...泣笑
それ聞いただけでもお腹が緩くなる気がする副院長なのでした。
あ、ちなみに、
練乳が余った場合はお持ち帰りだそうです笑
宮崎の洗礼を受け、
次は、人気の観光スポット
「青島」へ

白い砂浜に青い海
絵に描いたような景色が広がっていました。

副院長、海が好きなのですが、
院長は海より山派のため、
響氣会で海に行く機会が極めて稀。
久しぶりの海にテンションが上がるも、日差しが強すぎて痛い。
ほんの30分ぐらいで焼けました。



マグマが冷え固まってできた鬼の洗濯板も見ることができて、なんていい日でしょう!!!

しかし、かき氷はここで食べたかったと思うぐらい暑い。
体温の変化に身体がついていかないですね(~_~;)
青島を後にし、お次は鵜戸神宮へ
安産の神様が祀られているそうです。


こちらにもたくさんも観光客が来ていまいした。
我々はさらに南下し、サンメッセ日南へ。
ここには何があるのか!?
それは.......
モアイ像ですっヽ(´▽`)/

結構シュールです。
それぞれの前で写真撮る恋愛運だとか勉強運だとかが上がるらしい...
すごい人気でした笑
モアイに別れを告げ、ランチは地元の定食屋さんへ。

取れたての海の幸。
どんな風に調理しても美味しいですね☆彡


お腹も満たされ、
九州一周のラスト観光
「高千穂牧場」へ
道中目の前が見えなくなるぐらいの土砂降りに見舞われ、
一時停車。

10分程で分厚い雨雲が通り過ぎ、再び晴れ間が!!!
今のうちに!!!っと駆け込んだ高千穂牧場は
閉園間際笑


牧場に来たものの、動物に触れ合うどころか、どこにも動物が見当たらず笑
仕方がないのでお土産売り場を物色。


牛乳やソフトクリームを美味しく頂き、あっけなく観光終了笑

牧場から鹿児島空港の間に
温泉があったので5日間の疲れを癒す。

晴れ間はあったが、少し雲がかかってしまい、
すっきりと桜島は見えず笑
次回来たときの楽しみに取っておくことにしました♪

空港で広畑さんと別れ
(今年も現地解散笑)
鹿児島空港内で奄美大島名物鶏飯を食す。

何事もなく無事に羽田に到着し、帰路に着くのであった。
今回の九州一周。
相変わらずの強行軍でしたが、
自然や歴史、芸術と様々な物を見ることができました。
何が一番って、色んな料理が食べれたこと!!!
そして、毎日移動距離はそこそこありましたが、
1時間ごとに観光スポットなどがあり、飽きずに楽しめました。
来年の夏は中国地方1周だそうなので、また1年掛けて行程を考えていきたいと思います。
より、みなさまにお楽しみいただけるよう、企画運営(そして報告)頑張ります♪
それでは、記念すべき第50回響氣会の舞台「韓国」へと行って参ります!!!!
間に合ったーーーーーーーーーー(((o(*゚▽゚*)o)))
では、韓国の報告もお楽しみに♪

第49回響氣会「夏の大合宿〜九州一周の旅 4th day〜」
2019. 10. 13. 響氣会報告みなさま、こんにちは!!!
響氣会報告のお時間です。
ここにきて、更新率が上がっております。
なぜなら、14日(月)の第50回響氣会が迫っているから笑笑
早速、みなさまお待ちかねの4日目を公開!!!
の、前に
3日目まだ見てない!!という方は↓↓↓こちらから
4日目は
副院長 ハイジになる
阿蘇のカルデラに大興奮
高千穂峡は避暑地!?
の3本立てでお送りいたします。
それでは、ご覧ください!!!
-----------------------------------------------------------------
時は令和元年八月二十一日(水)
本日も6時起き。
しかし、4日目にしてようやく晴れ。
本日は晴れないとどうしようもできない行程だったため、なんとか降らないことを願う副院長であった。
4日目の行程はこちら♪

早朝から地獄を巡って〜っと思ったら、地獄にも営業時間があるのですね。
8時からっということなので、
朝ごはんを食べに別府駅近くのパン屋さんにてイートイン。



お腹を満たしていざ地獄へ!!
地獄までの道中、至る所でモクモクと温泉が湧いているのがわかりました。

さすが、別府温泉☆彡
鬼山地獄にやってきました。

ここには、なんと!!
な・ん・と!!!!!!!
ワニがいるんです!!!!!笑

しかもたくさん。

ワニさんは暖かいところでないと生きていけないらしく...
いつも温泉に浸かっているんですって!!!
羨ましい。笑
飼育員さんは大変。
夏場はいいけど、冬場はワニさんが温泉から出ていないか確認するために夜中も巡回。
住み込みで働いているっぽい。
ワニさんへの愛情が溢れていますね(^o^)
ワニさん、全然動かないからって柵の中に手を入れるのはダメですよっ!
地獄めぐりをしようと思ったら、鬼山地獄に長居してしまい時間がなく、別府を後にしました。
そして我々は、大分県玖珠町にある「伐株山(きりかぶさん)」へ
ここは、副院長が「九州一周」の中で一番行きたかったところ。
伐株山にはちょっとした公園が!!!


そこのブランコに乗ると、あの「アルプスの少女ハイジ」の気分が味わえるとか!!!
「絶対行きたい!!!なんだったら、ハイジの格好をしてなりきっちゃえばいいのでは?」
っと思い、事前に服装を揃えることからスタート。
結果がこちら。


なんとなく...
なりきっています笑
ブランコに乗ってみての感想は...
谷に向かって漕ぐので、スリル感は結構ありました。
しばらく乗っていたくなるぐらい、景色が良く、風も気持ちがいいくらいでした。

より再現しようと、裸足で乗ってみたものの、漕ぐのも、止まるのも大変でした笑


すっかり楽しんでしまい、再び時間に追われる我々。
お次に向かうは阿蘇のカルデラが一望できる「大観峰」


あたり一面が草原。木がほとんどないんです。
森林化を防ぐ為に、毎年焼き払っているそうです。
すごく手間隙かかっているんですね。
そんな大観峰から望む景色も圧巻。

パラグライダーをしている人もいました。


阿蘇の魅力は大観峰だけではありません!!!
カルデラ内には阿蘇の街があり、
のどかさを感じさせつつ、しっかりとした観光地として栄えていました。


ランチにお邪魔した「やまいち」

あか牛が有名なのか大繁盛でした♪
阿蘇を満喫した我々は、
カルデラの外に出て、宮崎県にある高千穂峡へと向かいました。
この高千穂峡も大人気の観光地!!!
そのため、駐車場はほぼ満車。
少し距離のあるところに車を止め、
腹ごなしをしようと歩くことに!!!
しかし、普段から運動不足の我々にはちょーっと厳しい試練が...


超絶長い階段笑笑
行きは下りだが帰りは登り...
先が思いやられるが、高千穂峡の名物真名井の滝を観に、足を進めました。


高千穂峡というだけあって、崖と崖の狭間に川が流れているのですが、
名前からして涼しそうな避暑地に思えましたが、残念。
観光客が多いために人口密度が高いのか、その日がたまたま湿度が高かったからか、
ムシムシとしており、さらには無風 笑
汗が吹き出る吹き出る。
高千穂峡、油断してました笑
そして、トドメの登り階段(^_^;)

登りきった後はしばらく動けませんでした笑
完全なる運動不足...( ̄▽ ̄;)
一汗かいたので、宮崎市内への道中
スーパー銭湯へ立ち寄り、4日目の疲れを洗い流しました。
日が傾き始め、宮崎市内に到着。
4日目も広畑家にお世話になりました。
夜ご飯はお庭でBBQ!!!


美味しいお肉を食べたり、お母さん特性おにぎりを頂いたり。
4日目も至れり尽くせりでしたm(_ _)m
5日目はがっつりと宮崎観光しちゃいます♪
なんだかんだ九州一周も残り1日。
ラストデー、果たして何が起こるか...
↓↓↓5日目はこちら!!!↓↓↓
http://washikiseitai-hibiki.com/information_detail/entry/198 
- アーカイブ
- 2023年 9月
- 2023年 8月
- 2023年 7月
- 2023年 6月
- 2023年 5月
- 2023年 4月
- 2023年 3月
- 2023年 2月
- 2023年 1月
- 2022年 12月
- 2022年 11月
- 2022年 10月
- 2022年 9月
- 2022年 8月
- 2022年 7月
- 2022年 6月
- 2022年 5月
- 2022年 4月
- 2022年 3月
- 2022年 2月
- 2022年 1月
- 2021年 12月
- 2021年 11月
- 2021年 10月
- 2021年 9月
- 2021年 8月
- 2021年 7月
- 2021年 6月
- 2021年 5月
- 2021年 4月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2021年 1月
- 2020年 12月
- 2020年 11月
- 2020年 10月
- 2020年 9月
- 2020年 8月
- 2020年 7月
- 2020年 6月
- 2020年 5月
- 2020年 4月
- 2020年 3月
- 2020年 2月
- 2020年 1月
- 2019年 12月
- 2019年 11月
- 2019年 10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 6月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 2月
- 2019年 1月
- 2018年 12月
- 2018年 11月
- 2018年 10月
- 2018年 9月
- 2018年 8月
- 2018年 7月
- 2018年 6月
- 2018年 5月
- 2018年 4月
- 2018年 3月
- 2018年 2月
- 2018年 1月
- 2017年 12月
- 2017年 11月
- 2017年 10月
- 2017年 9月
- 2017年 8月
- 2017年 7月
- 2017年 6月
- 2017年 5月
- 2017年 4月
- 2017年 3月